土田善太郎について

普通の七宝焼ではつまらない

「七宝焼」と聞くと、日本の伝統工芸といったイメージがあります。

「そのイメージが窮屈で、つまらないんだよね」と工房UncleZのあるじ、土田善太郎は語っています。

当初趣味として始めた七宝焼を、現在のスタイルまで高めました。

「昔ながらの七宝焼って言うと、表現方法が狭くなっちゃう。それが体質に合わないんだよね。」

「七宝焼を英訳すると"Enamel(エナメル)"となる。金属の板に、ガラス素材の釉薬をのせて焼きつけたもの。これが本来の意味なんだ。そう考えると、表現方法がひろがって面白いと思うんだよ。」

日本の伝統手法にこだわらず、自分がやりたいつくりたいと思うものを生み出し続けて、50年余。80歳を過ぎた今も、新しい作品のモチーフを探しています。

“UncleZ”(アンクル・ゼット = 善太郎おじさん)の素顔

福井県に生まれ育った善太郎は、大阪での貿易商社勤務時代に、七宝焼と出会いました。

趣味としての七宝教室に参加、そのまま兵庫県西宮市にて独立開業するまで、あっという間でした。

作家として抽象的な作品に取り組みつつ、ふくろう楽器などの、日常のなかで楽しめるような親しみやすいものをたくさん手がけています。また、お正月飾り雛人形こいのぼりなど、日本の四季折々の行事にあわせたデザインのものも、人気を得ています。

半世紀にわたり1人で独自の手法で作品をつくり続ける職人、と聞くと、がんこでちょっぴり近づきがたい印象を持つかもしれません。
が、実際に話してみるとそれはすぐに払拭されるでしょう。“UncleZ”(善太郎おじさん)のとおり、絵本から出てきたような茶目っ気たっぷりなオジサマ。 おしゃべり好き、お茶やお菓子が大好き。
不定期で開催している七宝体験教室では、「先生」「先生」と呼ばれ、親しまれています。

約800度に熱した電気炉にて、釉薬を焼きつける瞬間は今も悩むと言います。1回の焼きつけ時間はたったの1、2分。長すぎるとせっかくの色合いが損なわれてしまうからです。
「意識がある時までは、仕事し続けたいね。」 善太郎は今日も工房にて、作品を生み出し続けています。

略歴

1939(昭和14)
福井県に生まれる
1964(昭和39)
福井大学(工学部)卒業
1966(昭和41)
趣味として七宝を始める(独学)
1967〜1996(昭和42〜平成8)
工房UncleZ主宰。UncleZの独自の世界を展開。
その間、国際七宝展出展 優秀賞入賞等
大阪・京都を中心に数々の個展を開く。

メディア紹介

2014年1月26日
産経新聞 関西面のコラム【浪花ぐらし】にアンクル・ゼットのことを取り上げていただきました(MSN産経westの記事に直接リンクします)
2011年5月15日
神戸新聞にインタビュー記事が掲載されました!

近年の活動履歴

2015年9月
親子展 土田善太郎(七宝焼) × 土田菜摘(イラストレーション) (東京 銀座ミレージャギャラリー)
2014年2月
第19回 日本の美術 〜全国選抜作家展〜(東京 上野の森美術館)
2011年9月
土田善太郎個展「- 七宝展 -」(大阪・福島 LADS GALLERY)
2010年7月
「土田善太郎 七宝・いろいろ・色々展」(大阪・福島 LADS GALLERY)
2007年12月
「土田善太郎の世界展」(大丸神戸店7Fアートギャラリー)
2006年10月
「土田善太郎の世界展」(東京・銀座 安藤七宝店2F)
2005年12月
「土田善太郎の世界展」(大丸神戸店7Fアートギャラリー)
2004年3月
兵庫県神戸市で個展
2003年10月
大阪府豊中市で個展
2003年9月
東京都(銀座)で個展
2003年5月
兵庫県西宮市、西宮市民会館で講演会
2001年
東京)日本橋高島屋百貨店(東京)、阪急百貨店(神戸)、大和百貨店(金沢)、福屋百貨店(広島)で展示即売。TV通信販売。
2000年
三越百貨店(仙台)、大和百貨店(金沢)、福屋百貨店(広島)、O、Cat(大阪)、日本橋高島屋百貨店(東京)、そごう百貨店(大阪)で展示即売
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

NEWS!

土田善太郎 ポートフォリオ

土田善太郎個人の作品を紹介するWebサイトができました。こちらもぜひご覧ください(2019/4/17)
https://unclezzz.wixsite.com/zentaro

動画配信中!

>>毎週水曜17:00から配信中!Instagramライブを工房よりお届けしています

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2020/6/3 Instagram Liveのダイジェストです。15分弱にまとめました。 土田本人もお気に入りの、金箔とガラス棒を使った美しいモチーフの制作過程をお送りします。 #アンクルゼット #アンクルz #土田善太郎 #七宝焼 #エマイユ #一点物 #工房 #西宮 #夙川 #unclez #zentarotsuchida #enamel #enamelart #cloisonne #madeinjapan #japaneseart #制作過程 #工房風景 #unclezmovie #アンクルゼット動画

七宝焼の工房 アンクル・ゼット(@unclez_enamel)がシェアした投稿 -

Who is Zentarou Tsuchida?

He says "Ordinary Shippou-yaki is boring."

"Shippou-yaki" or "Enamel" in English has an image of Japanese traditional crafts.

"The image is poor and boring," says Zentarou Tsuchida, who is the master of atelier Uncle-Z.

He started Shippou-yaki as a hobby at the beginning, and now he improves Shippou-yaki to his current style.

"Traditional Shippou-yaki has a poor expression, which disagrees with my style."

"Shippou-yaki is Enamel in English. That means glaze which is a glass raw material is burned on a metal plate. It's the essence. It addresses more interesting expressions."

More than 50 years, he continues bringing what he wants and what he makes, regardless of the traditional Shippou-yaki. Even now, he is over the 80 years old, he is searching his new style of motifs.

The real face of "Uncle-Z", who is Zentarou Tsuchida

Zentarou was born and brought up in Fukui prefecture, and he met Shippou-yaki during working at trade company in Osaka.

It takes no time to participate in a Shippou-yaki culture school, and to start business in Nishinomiya, Hyogo prefecture.

He is working on some abstract creation, and besides, he is making owls, cats and instruments, which are enjoyable and familiar motifs. His designs for Japanese seasonal events, such as new year's ornaments, hina dolls and carp streamers, are also popular widely.

A craftsperson who is making original works half-century alone sounds as if he is stubborn and unapproachable person. But soon you will realize he is not such a person. Uncle-Z", or uncle Zentarou, is certainly a gnomish uncle just came from a picture book. He likes chattering, teas and sweats so much. In the irregular Shippou-yaki culture school, they affectionately call him "Sensei, Sensei," which means a teacher in Japanese.

He says that he still worries when glaze is burned on a metal plate in a heated electric oven at around 800 degrees. Only one or two minutes is needed for one time burning. If it is longer, best shades of color becomes impaired.
"I want to continue working until I have a loss of consciousness, " he says. Zentarou is still bringing his motifs at his atelier today.

Biography

1939
He was born in Fukui prefecture.
1964
He graduated department of technology, Fukui university.
1966
He started Shippou-yaki as a hobby and self-study.
1967-today
He hosts atelier Uncle-Z. He is spreading the original world of Uncle-Z. He exhibited International Shippou-yaki Festival and he earned the award of excellence. He has some personal exhibitions mainly at Osaka and Kyoto.

 

カテゴリーから探す

カテゴリーから探す